諱
頼朝
氏(本姓)
源
姓
朝臣
官職
征夷大将軍
》の右の数字は数え年
5
《皇紀1811年 久安7年/仁平元年 近衛天皇11年 西暦1151年》5
《皇紀1811年 仁平元年 近衛天皇11年 西暦1151年》5
8
《皇紀1814年 仁平4年/久寿元年 近衛天皇14年 西暦1154年》8
《皇紀1814年 久寿元年 近衛天皇14年 西暦1154年》8
9
《皇紀1815年 久寿2年 後白河天皇元年 西暦1155年》9
10
《皇紀1816年 久寿3年/保元元年 後白河天皇2年 西暦1156年》10
《皇紀1816年 保元元年 後白河天皇2年 西暦1156年》10
12
《皇紀1818年 保元3年 後白河天皇4年/二条天皇元年 西暦1158年》12
《皇紀1818年 保元3年 二条天皇元年 西暦1158年》12
13
《皇紀1819年 保元4年/平治元年 二条天皇2年 西暦1159年》13
《皇紀1819年 平治元年 二条天皇2年 西暦1159年》13
14
《皇紀1820年 平治2年/永暦元年 二条天皇3年 西暦1160年》14
《皇紀1820年 永暦元年 二条天皇3年 西暦1160年》14
15
《皇紀1821年 永暦2年/応保元年 二条天皇4年 西暦1161年》15
《皇紀1821年 応保元年 二条天皇4年 西暦1161年》15
17
《皇紀1823年 応保3年/長寛元年 二条天皇6年 西暦1163年》17
《皇紀1823年 長寛元年 二条天皇6年 西暦1163年》17
19
《皇紀1825年 長寛3年/永万元年 二条天皇8年 西暦1165年》19
《皇紀1825年 永万元年 二条天皇8年 西暦1165年》19
《皇紀1825年 永万元年 二条天皇8年/六条天皇元年 西暦1165年》19
《皇紀1825年 永万元年 六条天皇元年 西暦1165年》19
20
《皇紀1826年 永万2年/仁安元年 六条天皇2年 西暦1166年》20
《皇紀1826年 仁安元年 六条天皇2年 西暦1166年》20
22
《皇紀1828年 仁安3年 六条天皇4年/高倉天皇元年 西暦1168年》22
《皇紀1828年 仁安3年 高倉天皇元年 西暦1168年》22
23
《皇紀1829年 仁安4年/嘉応元年 高倉天皇2年 西暦1169年》23
《皇紀1829年 嘉応元年 高倉天皇2年 西暦1169年》23
25
《皇紀1831年 嘉応3年/承安元年 高倉天皇4年 西暦1171年》25
《皇紀1831年 承安元年 高倉天皇4年 西暦1171年》25
29
《皇紀1835年 承安5年/安元元年 高倉天皇8年 西暦1175年》29
《皇紀1835年 安元元年 高倉天皇8年 西暦1175年》29
31
《皇紀1837年 安元3年/治承元年 高倉天皇10年 西暦1177年》31
《皇紀1837年 治承元年 高倉天皇10年 西暦1177年》31
34
《皇紀1840年 治承4年 高倉天皇13年/安徳天皇元年 西暦1180年》34
《皇紀1840年 治承4年 安徳天皇元年 西暦1180年》34
4月27日、叔父行家、頼朝を訪れ、以仁王による平家打倒の檄文をもたらしけり。
5月26日、以仁王、宇治の平等院にて平家軍に捕捉され散られけり。35
《皇紀1841年 治承5年/養和元年 安徳天皇2年 西暦1181年》35
《皇紀1841年 養和元年 安徳天皇2年 西暦1181年》35
36
《皇紀1842年 養和2年/寿永元年 安徳天皇3年 西暦1182年》36
《皇紀1842年 寿永元年 安徳天皇3年 西暦1182年》36
37
《皇紀1843年 寿永2年 安徳天皇4年 寿永2年 安徳天皇4年/後鳥羽天皇元年 西暦1183年》37
《皇紀1843年 寿永2年 安徳天皇4年 寿永2年 後鳥羽天皇元年 西暦1183年》37
38
《皇紀1844年 寿永3年 安徳天皇5年 寿永3年/元暦元年 後鳥羽天皇2年 西暦1184年》38
《皇紀1844年 寿永3年 安徳天皇5年 元暦元年 後鳥羽天皇2年 西暦1184年》38
39
《皇紀1845年 寿永4年/元暦2年 安徳天皇6年/後鳥羽天皇3年 元暦2年 後鳥羽天皇3年 西暦1185年》39
《皇紀1845年 元暦2年 後鳥羽天皇3年 西暦1185年》39
《皇紀1845年 元暦2年/文治元年 後鳥羽天皇3年 西暦1185年》39
《皇紀1845年 文治元年 後鳥羽天皇3年 西暦1185年》39
44
《皇紀1850年 文治6年/建久元年 後鳥羽天皇8年 西暦1190年》44
《皇紀1850年 建久元年 後鳥羽天皇8年 西暦1190年》44
52
《皇紀1858年 建久9年 後鳥羽天皇16年/土御門天皇元年 西暦1198年》52
《皇紀1858年 建久9年 土御門天皇元年 西暦1198年》52
53
《皇紀1859年 建久10年/正治元年 土御門天皇2年 西暦1199年》53
《皇紀1859年 正治元年 土御門天皇2年 西暦1199年》53
