道元

道元(どうげん)

 

【正治2年〜建長5年】鎌倉初期

 

》の右の数字は数え年

《皇紀1860年 正治2年 土御門天皇3年 西暦1200年》1
1月2日、京都の久我にて生まれけむ。

誕生寺 誕生寺 誕生寺 バス停

 

鉄道最寄り (近鉄京都線)    タクシー

(近鉄京都線/地下鉄烏丸線) 急行停車    タクシー

(京阪本線)    タクシー

(京阪本線) 特急停車    タクシー

(JR京都線) 快速の一部停車    タクシー

(阪急京都本線) 準急停車    タクシー

(阪急京都本線) 準急停車    タクシー

新幹線停車最寄り    タクシー

 

路線バス最寄り [京都深草]    タクシー

 

京都市伏見区 

 

 

2

 

 

-->

5

 

 

-->

7

 

 

-->

《建永2年/承元元年 西暦1207年》8

母を亡くしけむ。

 

 

11

 

 

-->

12

 

 

-->

《皇紀1872年 建暦2年 順徳天皇3年 西暦1212年》13
比叡山横川の首楞厳院般若谷千光房に入りけむ。

 

般若谷千光房 般若谷千光房 般若谷千光房 バス停

 

鉄道最寄り (JR湖西線) 快速停車    タクシー

(JR湖西線) 特急の一部停車    タクシー

(JR湖西線) 新快速停車    タクシー

新幹線停車最寄り    タクシー

 

路線バス最寄り1 [JR大津駅]    タクシー

路線バス最寄り2 [山科駅]    タクシー

路線バス最寄り3 [出町柳駅前]    タクシー

 

滋賀県大津市 

 

 

《皇紀1873年 建暦3年 順徳天皇4年 西暦1213年》14
4月9日、剃髪しけむ。
4月10日、延暦寺戒壇院にて菩薩戒を受け比丘となりけむ。

 

戒壇院 戒壇院 戒壇院 バス停

 

鉄道最寄り (坂本ケーブル)    タクシー

(京阪石山坂本線)    タクシー

(JR湖西線) 新快速停車    タクシー

(叡山ロープウェイ)    タクシー

(叡山ケーブル)    タクシー

(叡山電鉄叡山本線)    タクシー

新幹線停車最寄り    タクシー

 

路線バス最寄り1 [JR大津駅]    タクシー

路線バス最寄り2 [山科駅]    タクシー

路線バス最寄り3 [出町柳駅前]    タクシー

 

滋賀県大津市 

 

 

《皇紀1875年 建保3年 順徳天皇6年 西暦1215年》16
この年頃、園城寺に入りけむ。

園城寺 園城寺 園城寺 バス停

三井寺 三井寺 三井寺 バス停

 

鉄道最寄り (京阪石山坂本線)    タクシー

(京阪石山坂本線/京阪京津線)    タクシー

(京阪京津線)    タクシー

(JR湖西線) 新快速停車    タクシー

(JR琵琶湖線) 特急の一部停車    タクシー

新幹線停車最寄り    タクシー

 

路線バス最寄り [JR大津駅]    タクシー

 

滋賀県大津市 

 

 

《皇紀1877年 建保5年 順徳天皇8年 西暦1217年》18
8月25日、建仁寺に入り、明全に師事しけむ。

 

20

 

 

-->

22

 

 

-->

23

 

 

-->

《皇紀1883年 貞応2年 後堀河天皇3年 西暦1223年》24
明全とともに海をわたり、宋に入りけり。

 

25

 

 

-->

26

 

 

-->

《皇紀1887年 嘉禄3年 後堀河天皇7年 西暦1227年》28
帰国しけり。

 

《皇紀1889年 寛喜元年 後堀河天皇9年 西暦1229年》30
この頃、京都深草の安養院に閑居しけり。

 

33

 

 

-->

《皇紀1893年 貞永2年/天福元年 四条天皇2年 西暦1233年》34
京都深草の極楽寺跡に観音導利院興聖宝林寺を開きけり。

 

35

 

 

-->

36

 

 

-->

39

 

 

-->

40

 

 

-->

41

 

 

-->

43

 

 

-->

《皇紀1903年 仁治4年/寛元元年 後嵯峨天皇2年 西暦1243年》44
越前に赴きけり。

 

《皇紀1904年 寛元2年 後嵯峨天皇3年 西暦1244年》45
7月18日,越前に大仏寺を開きけり。

 

 

《皇紀1906年 寛元4年 後嵯峨天皇5年 西暦1246年》47

大仏寺を永平寺と改称しけり。

永平寺 永平寺 永平寺 バス停

 

鉄道最寄り (JR北陸本線)    タクシー

(えちぜん鉄道勝山永平寺線)    タクシー

(えちぜん鉄道三国芦原線)    タクシー

(福井鉄道福武線)    タクシー

(JR北陸本線) 特急停車    タクシー

新幹線停車最寄り    タクシー

 

路線バス最寄り [永平寺]    タクシー

[福井駅東口]    タクシー

 

最寄り空港 [小松空港]    タクシー

   ーーーー

福井市へのバス

 

永平寺町 

 

 

《皇紀1907年 宝治元年 後深草天皇2年 西暦1247年》48
鎌倉に下向し、檀那俗弟子の為に説法しけり。

 

《皇紀1908年 宝治2年 後深草天皇3年 西暦1248年》49
3月13日、永平寺に戻りけり。

 

50

 

 

-->

《皇紀1913年 建長5年 後深草天皇8年 西暦1253年》54
7月14日、永平寺を懐弉に譲りけり。
病の治療のため、上洛しけり。
8月28日、入寂。墓所は永平寺の承陽殿。

 

ページの先頭へ戻る